「ePHOTOMATCHやチームチャンピオンズカップに出てみたいけど、チームメンバーが揃わなくて・・・」 「チームメンバーの都合がつかなくて、次の大会にエントリーできない・・・」 そんな皆さんに朗報です! ePHOTOMTCH総合案内のページにチームの仲間捜しをサポートする仕組みが加わりました。...
3月13日に行われたePHOTOMATCHスプリングラウンド。19チームによる熱選が繰り広げられ、JNP石川 Torossaが初優勝をはたしました。詳細は『フォトコン5月号』及び、『風景写真5-6月号』で掲載します。
優勝 JNP石川 Torossa
2位 チーム関東レヴォーグ
3位 ハナミズキ東海
4位 自然奏Nウイング
2021/03/12
本日20時より明日14時まで作品投票を受け付けています。今回は決勝進出に作品投票結果を反映。あなたの1票が勝負の行方を左右するかもしれません!?
https://www.e-photomatch.net/VotingSelect.php
2021/03/03
ePHOTOMATCH スプリングラウンドまであと10日となりました。ジャッジのひとりである辰野清さんに抱負を語っていただきました。気合がはいっているので2回にわけてお届けします。
2021/03/01
3月13日(土)に開催するePHOTOMTCHスプリングラウンドの組み合わせ抽選会が2月28日(日)に行われました。ファーストチャレンジは18チームで競い合い、成績上位7チームとシード1チームの計8チームが決勝トーナメントに進みます。
2021/02/15
これまでに10チームがエントリー!
エントリーは2月28日17時までです。
まだまだ皆さんからのエントリーをお待ちしています!
<エントリーチーム>2月15日現在
ええねん!関西
JNP石川.e-Zi shot
JNP石川 Torossa
JNP石川 風人Aim
写楽KTY
チームいなっこ
チーム飛騨
TEAM 「ONE!」
ハナミズキ東海
フォトスクランブル
2021/02/10
優勝チームへの副賞として富士フイルム様より作品のパネル提供(A3サイズで1人1点)が決まりましたのでお知らせ致します。また、参加賞として「プレミアムプリント」の割引クーポンコードをお配り致します。引き続き、皆さまのエントリーをお待ちしています!
2021/02/01
ePHOTOMATCHは、昨年6月に予定されていたTCC 2020 予選の代替イベントとして初めて開催されました。これまでに一般の大会として4回、学生大会として4回の開催を数えます。今大会から新たに対選方式を導入することによって、ePHOTOMATCHはよりスピーディーかつエキサイティングなフォトスポーツへと進化することを目指します。
■開催概要
[開催日]2021年3月13日[土][エントリー期間]2021年2月1日[月]18時~2月28日[日]
[組み合わせ抽選日]2021年2月28日[日]
【ジャッジ】辰野清、喜多規子、福田健太郎
【テーマ】「春」春の季節感を感じる風景、被写体を捉えた作品を対象とします。春季に撮影された作品はもちろん、春の気配や春の名残を表現した作品も含まれます。
【エントリー費用】1チーム15,000円
【最小催行チーム数】8チーム
【エントリー受付:開催詳細】https://e-photomatch.net/
◎石川 薫(『風景写真』代表)と藤森邦晃(『フォトコン』編集長)から e PHOTOMATCH エントリーチームの皆様へのお願い
4月7日以降に撮影した作品を大会に使用しないようチームとして自主的な取り組みをお願いします。
FUPCの顧問が主催し、FUPCが協力するフォトマッチインカレは、今年の東日本の競技会を9月7日(土)におこないます。
そこで8月10日、産業能率大学 自由が丘キャンパスに参加校(9校)代表者が集まり、ルールミーティングをおこないました。
この競技はスイスドロー方式による予選トーナメントを2回おこない、成績の良かった上位4チームが決勝トーナメントにすすみます。その予選トーナメント1回選の組み合わせを抽選で決定しました。
工学院大学-千葉工業大学
東京都市大学-芝浦工業大学
東京農業大学-横浜国立大学(昨年三位)
慶應義塾大学(昨年準優勝)-日本工業大学(初出場)
なお昨年優勝校の上智大学は2回選トーナメントに組み込まれます。
競技会は9月7日(土)11時30分から市ヶ谷 DNPプラザでおこないます(11時開場 18時30分終了予定)。どなたでも観選できます。ぜひお越しください。