◎石川 薫(『風景写真』代表)と藤森邦晃(『フォトコン』編集長)から e PHOTOMATCH エントリーチームの皆様へのお願い
4月7日以降に撮影した作品を大会に使用しないようチームとして自主的な取り組みをお願いします。
FUPCの顧問が主催し、FUPCが協力するフォトマッチインカレは、今年の東日本の競技会を9月7日(土)におこないます。
そこで8月10日、産業能率大学 自由が丘キャンパスに参加校(9校)代表者が集まり、ルールミーティングをおこないました。
この競技はスイスドロー方式による予選トーナメントを2回おこない、成績の良かった上位4チームが決勝トーナメントにすすみます。その予選トーナメント1回選の組み合わせを抽選で決定しました。
工学院大学-千葉工業大学
東京都市大学-芝浦工業大学
東京農業大学-横浜国立大学(昨年三位)
慶應義塾大学(昨年準優勝)-日本工業大学(初出場)
なお昨年優勝校の上智大学は2回選トーナメントに組み込まれます。
競技会は9月7日(土)11時30分から市ヶ谷 DNPプラザでおこないます(11時開場 18時30分終了予定)。どなたでも観選できます。ぜひお越しください。
TCC 2018で3位を獲得し、TCC 2019の出場権を獲得していたチームアモーレが、今大会の出場を辞退することになりました。
7月13日、大阪工業大学梅田キャンパスで西日本フォトマッチインカレのルールミーティングがあり、あわせて第一回選のトーナメント抽選がおこなわれました。
[佛教大(初)-同志社大]
[関西学院大-立命館大]
[大阪経済大-大阪工業大]
[甲南大-金沢工業大]
8月23日におこなわれる競技は一回選および二回選はスイスドロー方式によりおこない、一回選の成績優秀校順に二回選を競い合い、上位4校が決勝トーナメントにすすみます。
写真は一回選の組み合わせが決まって握手しあう各校代表者たち。それぞれ、作戦を胸に秘めて撮影に臨むようです。
競技会は8月23日10時30分より
大阪経済大学 A館 フレアホール
どなたでも観選できます。ぜひお越しください。
フォトマッチインターカレッジ2019の募集要項を「エントリー」ページに掲載しました。
2019年2月6日~2月10日、表参道ピクトリコショップ&ギャラリーにて昨年のPMIC2018で使用された作品たちの展示会を行います。
「ええねん!関西 R」田中政也氏に代わって勝山正人氏が出場。(公式)
いよいよ来週、9月8日(土)に開催される「首都圏フォトマッチインターカレッジ2018」のポスターが出来ました。サイズはA3(縦410mm × 横297mm)とA2(縦594mm×横410mm)の2種類です。
9月9日(日)17時から、東京丸の内の「富士フイルムイメージングプラザで、1対1で対選するシンプル・ルールのフォトマッチ「フォトマッチ・シングルス」が開催されます。入場、観選は無料です。またフォトマッチにご興味がある方は参選も受け付けております(参加料3000円)。ぜひこの機会にフォトマッチの魅力に触れてみてください!
TCC2018のサポートスタッフ(ボランティア)募集しています